私が続けている、心を整えるための3分習慣

暮らし

忙しい毎日の中で、自分の気持ちが揺れ動いたり、なんとなく不安を感じたりすることはありませんか?私は特に、仕事や家事、育児など複数のことを同時に抱えていると、頭の中が常にざわざわしてしまい、集中力も気持ちの余裕もなくなってしまうことがありました。そんなときに出会ったのが「3分習慣」です。たった3分、でもその時間を毎日続けることで、驚くほど心が落ち着くようになったのです。

私の3分習慣は、大きく分けて3つあります。

1つ目は「深呼吸と姿勢リセット」

朝起きたらすぐに、または疲れたと感じたときに、背筋を伸ばしてゆっくりと深呼吸を3回します。息を吸うときはお腹をふくらませるようにし、吐くときは口をすぼめてゆっくりと吐き出す。この動作だけで肩の力が抜け、頭がすっきりしてくるのを感じます。私はこれを立ったまま行いますが、椅子に座ってもOKです。ポイントは「3分間は他のことを考えない」こと。呼吸に意識を集中すると、心が自然と整ってきます。

2つ目は「感謝メモ」

1日の中で「ありがたい」と感じたことを3つ書き出します。大きな出来事でなくても、天気が良かった、コーヒーがおいしかった、道で花が咲いていたなど、小さなことでも大丈夫です。私は手帳の片隅に書きますが、スマホのメモでもOK。これを続けることで、日常の中にある小さな幸せに気づきやすくなり、ネガティブな感情に支配されにくくなりました。

3つ目は「3分間だけ片付け」

部屋の一角だけ、引き出し1つだけ、机の上だけなど、小さな範囲で片付けをします。なぜこれが心を整えるのかというと、物理的な空間が整うと、自然と気持ちも落ち着くからです。しかも「3分だけ」と決めることで、ハードルがぐっと下がり、無理なく続けられます。

この3つの習慣は、どれも3分以内でできるシンプルなものですが、続けることで心の安定感が明らかに変わりました。もちろん、全部を毎日やる必要はありません。その日の気分や状況に合わせて1つだけでも十分です。

大切なのは、「やらなければいけない」ではなく「自分のためにやりたい」という気持ちで取り組むこと。3分という短い時間でも、積み重ねれば大きな変化になります。私自身、この習慣を始めてから、イライラや不安を感じる時間が減り、気持ちの切り替えが早くなりました。

もし最近ちょっと疲れているな、気分が落ち着かないなと思ったら、この3分習慣をぜひ試してみてください。小さな一歩が、心の大きな変化につながります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました